手しごとがつなぐ、善光寺のご縁市

善光寺びんずる市

手しごとがつなぐ、善光寺のご縁市

長野市の善光寺境内で毎月第2土曜日に開催される「善光寺びんずる市」は、手づくりの温もりと人とのつながりを大切にするクラフトフェアです。アートやクラフト、フードなど多彩なブースが並び、作り手と買い手が直接交流できる“ご縁の場”として親しまれています。

イベントの特徴と魅力

「善光寺びんずる市」は、2013年にびんずる尊者の生誕300年を記念して始まりました。以来、毎月第2土曜日に開催され、2025年4月には過去最多の221店舗が出展するなど、年々盛り上がりを見せています。出展されるのは、すべて手づくりのオリジナル作品で、既製品は一切ありません。クラフト品だけでなく、パンやスイーツ、コーヒー、ジャム、ジュースなどの手づくり加工品、季節の野菜や果物も並びます。また、マッサージや占い、似顔絵などのサービスも提供され、訪れる人々に多彩な体験を提供しています。

会場の魅力

会場となる善光寺は、日本最古の仏像を御本尊とする国宝の古刹で、約1400年の歴史を持ちます。善光寺の境内や隣接する城山公園は、四季折々の自然が楽しめる場所で、特に春には桜が咲き誇り、お花見スポットとしても人気です。歴史ある寺院と自然豊かな公園が融合した空間で、手づくり市を楽しむことができます。

来場者へのメッセージ

「善光寺びんずる市」は、作り手と買い手が直接交流できる貴重な場です。作り手の思いやストーリーを聞きながら、世界に一つだけの作品を手に取ることができます。また、オーダーメイドのリクエストも可能で、自分だけの特別なアイテムを手に入れることができます。家族連れでも楽しめるワークショップやフードブースも充実しており、週末のお出かけにぴったりのイベントです。

クラフトイベント情報

イベント名:善光寺びんずる市
開催日:2025年6月14日(土)、7月12日(土)、8月9日(土)、9月13日(土)、10月11日(土)、11月8日(土)、12月13日(土)・14日(日)
会場:善光寺境内(城山公園含む)
入場料:無料
飲食ブース:あり(パン、スイーツ、コーヒー、ジャム、ジュースなど)
雨天時:大雨警報発令時は中止

クラフト作家・出展者向け情報

募集期間:開催日の2ヵ月前から開始、2週間前の金曜日に締切
応募方法:公式サイト応募フォームより入力可。
出店に関して、公式サイトからご確認ください。
食品の場合は応募用紙をダウンロードし、記入の上、調査票、営業証明書とともにFAXまたは郵送
出展料:5,000円/1ブース(3m×3m)
ブース数:原則制限なし
注意事項:仕入れ品やリサイクル品、火気使用、保健所の許可がない飲食物などは禁止
お問合せ:TEL:026-219-2401 事務局中澤

アクセス情報

電車:JR長野駅から「善光寺行き」バスで約10分、「善光寺大門」下車、徒歩5分
バス:長野駅善光寺口バスロータリー1番のりばから「善光寺方面行き」バスを利用
自転車:長野市内から自転車でのアクセスも可能
駐車場:なし(近隣の有料駐車場を利用)
宿泊:周辺にホテル多数あり(例:チサングランド長野、ホテルJALシティ長野など)
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. TANOKURAくらしのマルシェ×栃木の工務店 vol.5

  2. カントリーフェスタ in かがわ 2025

  3. ふくしま手づくりマルシェ

  4. K-MEETING! 2025 秋

  5. ロハスフェスタ EXPO 2025

  6. CRAFT MARKET NAGOYA 2025

  1. Nozomi glass(佐藤 望美)

  2. YUENI(ユエニ)

  3. 木工坊主 吉浦

  4. 藍染め屋「aiya」

  5. 越久米作(コシノクメサク)

  1. Nozomi glass(佐藤 望美)

  2. YUENI(ユエニ)

  3. 越久米作(コシノクメサク)

  4. 藍染め屋「aiya」