大室山の麓で“静かな秋の手仕事”に出会う3日間

伊豆高原クラフトの森フェスティバル

大室山の麓で“静かな秋の手仕事”に出会う3日間

緑あふれる大室山のふもと、「さくらの里」で毎年秋に開催されるクラフトの森フェスティバルは、全国から集まったクラフト作家たちの一点ものの作品が並び、自然とアートとゆったりした時間を楽しめるイベントです。芝生の広場に設けられたブースを散策したり、作家と直接お話ししたり、親子でのアクティビティや軽食で休憩できるスポットも。週末のおでかけにぴったりの癒し空間です。

イベントの特徴と魅力

このフェスティバルの魅力は、“純粋なクラフト中心”というスタンス。音楽ライブなど派手な演出は少なく、作品そのもの、作家の手仕事、素材の質感にじっくり触れられる雰囲気が特徴です。
作品ジャンルは陶芸、木工、染め物、革・ガラス・布・自然素材など多岐にわたり、来場者は目移りするほど。
また、親子で参加できるツリークライミング、ヨガ・入門太極拳体験、自然案内人による散策などもあり、こどもにも大人にも優しい企画が揃っています。

会場の魅力

会場「さくらの里」は大室山山麓に広がる約40,000㎡の芝生と森林の空間。自然のやさしい風景が広がり、歩くだけでリラックスできる場所です。
桜が植えられた森や広々とした芝地は、秋の澄んだ空気とともに鮮やかな風景を演出してくれるため、作品鑑賞だけでなく景色との調和も楽しめます。
屋外なので空の移り変わりも感じられ、歩き回る合間の休憩にも事欠きません。軽食を提供するキッチンカーなどもあり、自然の中でゆったり過ごす時間が魅力のひとつ。

来場者へのメッセージ

ものづくりが好きなあなたへ、静かで誠実な“手仕事”の世界を訪れる絶好の機会です。お気に入りのクラフト作品を探しながら、作家さんとの会話でこだわりを聞くのも楽しい体験になります。自然の中で過ごす時間が、心にも体にも癒しをくれるはずです。

天候が変わりやすい屋外イベントなので、服装や持ち物に少し余裕を持って。晴天なら気持ちのいい秋の空気を、雨なら森の静けさを、それぞれ味わってみてほしいです。

また、混雑が予想される時間帯(開場直後や昼前後)は避けてゆったり周ると、作品をじっくり見比べたり作家さんと話す時間が持てます。お気に入りの一品との出会いがありますように。

クラフトイベント情報

イベント名:伊豆高原クラフトの森フェスティバル
開催日:2025年9月26日(金)〜28日(日)
会場:静岡県伊東市 大室山山麓「さくらの里」
入場料:無料(作品購入等は別途)
飲食ブース:軽食・ドリンクのキッチンカーあり
雨天時:雨天決行

クラフト作家・出展者向け情報

募集期間:例年5月末まで(2024年は5月31日締切)
応募方法:公式ホームページまたは案内に従って書類郵送などの形で申込
出展料:情報公開されている年もあり
ブース数:約130ブース前後を設置
注意事項:音楽ライブなどは基本的になく、“純粋なクラフト中心”という形式、会場の自然環境を尊重すること、天候次第でスケジュールに変更が出る可能性あり

アクセス情報

電車:伊豆急行「伊豆高原駅」またはJR「伊東駅」からバス「シャボテン公園行」終点下車 徒歩10分前後程度※伊豆高原駅からの方が近いことが多いです。
バス:東海バスなど路線バスあり。「シャボテン公園行き」が便利。
自転車:自然豊かなエリアで道の勾配がある場所もあるため、自転車は体力ある方向け。荷物は軽めが◎。※駐輪場等施設の確認をおすすめします。(公式情報には駐輪場詳細未明)
駐車場:さくらの里大駐車場あり/無料
宿泊:伊東市内・伊豆高原周辺の温泉旅館やペンション多数。イベント参加の拠点として前泊・後泊のプランを組むとゆったり楽しめます。
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. クリエーターズマーケット vol.52

  2. MADE IN わたし vol.25

  3. 犬山ミュージック&アートフェスティバル 2025

  4. アリィの冬と夏 RE.16

  5. ハンドメイドEXPO in 安満遺跡公園 vol.12

  6. 森のバザール

  1. Nozomi glass(佐藤 望美)

  2. 越久米作(コシノクメサク)

  3. 藍染め屋「aiya」

  4. 木工坊主 吉浦

  5. YUENI(ユエニ)

  1. Nozomi glass(佐藤 望美)

  2. YUENI(ユエニ)

  3. 藍染め屋「aiya」

  4. 越久米作(コシノクメサク)