せともの祭に寄り添う、手しごとのぬくもりあふれる週末

第18回 SETO品野クラフトフェア

せともの祭に寄り添う、手しごとのぬくもりあふれる週末

今年で第18回を迎える「SETO品野クラフトフェア」。瀬戸焼の里・品野陶磁器センターの芝生広場を舞台に、陶芸・木工・染織・アクセサリーなど、たくさんのクラフト作家さんの作品が並びます。手仕事の魅力に触れながら、週末のお散歩気分でゆったりと楽しめるフェアです。

イベントの特徴と魅力

瀬戸で毎年秋に開かれる「せともの祭」に合わせて開催されるこのクラフトフェアでは、昨年は約80店舗が出店し、多彩なジャンルの工芸作品が並びました。まさに、作り手の思いが伝わる品々がぎゅっと詰まった“愛しの手しごと市”のような空間です。作家さんと直接お話しできるのも魅力のひとつ。お気に入りをじっくり選びたい方、作品の背景に触れたい方にもぴったりのイベントです。

会場の魅力

会場は品野陶磁器センター前の芝生広場。木漏れ日の下、芝生の上を歩く開放感が心地よく、日常を忘れてゆったり過ごせる空間です。瀬戸焼の文化に触れられる「せともの祭」との同時開催で、お祭りの賑やかさと、クラフトフェアの静かな温かさが心地よく交差する雰囲気も魅力です。

来場者へのメッセージ

心地よい秋の一日、手作り作品のぬくもりに包まれて過ごしてみませんか?お気に入りの一品に出会えるかもしれません。初めての方も、おひとりでもご家族・お友達とでも楽しめる、ほっと安心できるイベントです。ぜひ芝生に腰かけて、ゆったりした時間をご満喫ください。

クラフトイベント情報

イベント名:第18回SETO品野クラフトフェア
開催日:2025年9月13日(土)・14日(日)
会場:品野陶磁器センター(愛知県瀬戸市品野町1-126-2)芝生広場
入場料:無料
飲食ブース:なし
雨天時:雨天決行(予定)

クラフト作家・出展者向け情報

募集期間:公式へお問い合わせください。
応募方法:公式ウェブサイト掲載のPDF・Excel・Word資料に従って応募(窓口あり)
出展料:10,000円、協力金2,000円
ブース数:昨年実績 約80店舗

アクセス情報

電車:愛知環状鉄道・新瀬戸駅または中水野駅などからタクシーまたはバス(名鉄バス)利用。高蔵寺駅からのアクセスもあり。
バス:名鉄バスの「品野坂」停留所などを利用(ルートにより変動)
自転車:比較的自然豊かなエリアなので、自転車でのんびり訪れるのもおすすめです。
駐車場:品野陶磁器センター周辺に駐車場あり。せともの祭の混雑時は公共交通機関の利用が安心です。
宿泊:会場周辺に宿泊施設は多くないため、瀬戸市中心部や名古屋市内に取るのが便利です。
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. 木曽三川 春のハンドメイド市

  2. 第21回 時の市

  3. 森のバザール

  4. とまこまいStyle!!2025Autumn

  5. 赤れんがバザール

  6. ハンドメイドEXPO in 箕面市立かやの広場 vol.3