信州・辰野町で出会う、“手しごと”と“たべもの”の秋マルシェ

おてんとさんぽ2025 手しごと&産直市

信州・辰野町で出会う、“手しごと”と“たべもの”の秋マルシェ

長野県上伊那郡辰野町で毎年秋に開催される〈おてんとさんぽ 手しごと&産直市〉は、木工・陶芸・ガラス・革・布雑貨などクラフト作品と、地元の新鮮野菜・農産加工品・地元飲食ブースが並ぶ“クラフト × 産直”の2日間です。約100店舗以上が全国から集まり、ゆったりと“つくる・買う・体験する”時間を楽しめるイベント。秋のおでかけにぴったりな“信州クラフト旅”としてもおすすめです。

イベントの特徴と魅力

このマルシェの魅力は、「作り手」と「暮らし」の距離が近いこと。クラフト作家さん本人による作品販売が中心で、作り手の声を直接聞きながら選べるのが嬉しいポイントです。さらに「産直市」要素もあり、信州・辰野町ならではの地元農産物や加工食品、さらには窯焼きピザや手作りバーガーのようなフード系出店も。クラフトを見て、産直を買って、ちょっと休憩して…と、時間がゆったり流れる空間で、街のクラフト市とはまた違う“自然の中での発見”が体験できます。

会場の魅力

会場は 荒神山スポーツ公園(長野県上伊那郡辰野町樋口)を中心に行われ、緑に囲まれた静かなロケーションが魅力。車でのアクセスもよく、無料駐車場も用意されることが多いため、家族での来場にも安心です。クラフト・産直ブースが芝生エリアに並び、秋の日差しの中で“手づくり探し”を楽しむにはぴったりな雰囲気。自然な風景と手しごとの彩りが調和する場として、訪れるだけでリフレッシュできる空間です。

来場者へのメッセージ

ハンドメイド雑貨・工芸品が好き、産直マルシェで珍しい食材を探すのが好きというあなたへ。信州の風を感じながら“お気に入りひとつ”を探してみませんか?気になる作品を見つけたら、ぜひ作り手に話してみてください。作品のストーリーを知る時間もまた、買い物以上の体験になります。マイバッグを持って、ゆったりめの時間を予定して出かけるのがおすすめ。午前から訪れて、昼ごはんを産直+フードブースで済ませながら、のんびり散策してみてください。

クラフトフェア情報

イベント名:おてんとさんぽ 手しごと&産直市
開催日:2025年11月1日(土)・11月2日(日) 1日目10:00〜16:00/2日目10:00〜15:00
会場:長野県上伊那郡辰野町樋口 荒神山スポーツ公園および町内関連エリア
入場料:無料
飲食ブース:あり(地元飲食・加工食品・キッチンカー等)
雨天時:屋外開催のため荒天・強風の場合は中止または一部変更の可能性あり。公式サイトにてご確認ください。

クラフト作家・出展者向け情報

募集期間:2025年5月1日(木)〜6月30日(月)
応募方法:公式Web出展申込フォームより(審査あり)
出展料:未掲載(要出展要項参照)
ブース数:約100店舗(クラフト・産直・飲食など含む)
注意事項:出展は作り手本人による手づくり・加工品。多数出店希望の場合は作品審査あり。搬入・設営時間、雨天対策など出展者規定あり。

アクセス情報

電車:JR中央本線「辰野駅」または飯田線「伊那新町駅」よりタクシーで約5〜10分
バス:辰野駅・樋口方面から路線バス・タクシー等で会場へ
自転車:会場付近に駐輪スペースあり(台数・利用条件は会場により異なります)
駐車場:無料臨時駐車場あり(数に限りあり。混雑時は案内に従って誘導)
宿泊:辰野町・諏訪・松本エリアに宿泊施設あり。遠方からの来場も安心です。
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. クリエイターズランド2025

  2. クラフトフェア in もみじ園

  3. 古墳フェス はにコット Vol.14

  4. 第10回 アートクラフトin市原 2025

  5. 金沢ハンドメイドマルシェ2025

  6. KOGEIマルシェ

  1. 木工坊主 吉浦

  2. 藍染め屋「aiya」

  3. 越久米作(コシノクメサク)

  4. Nozomi glass(佐藤 望美)

  5. YUENI(ユエニ)

  1. Nozomi glass(佐藤 望美)

  2. 藍染め屋「aiya」

  3. YUENI(ユエニ)

  4. 越久米作(コシノクメサク)