秋の糺の森に広がる、手づくりと音楽の彩り

森の手づくり市~秋の特別編2025~

秋の糺の森に広がる、手づくりと音楽の彩り

京都・下鴨神社で毎年恒例となっている「森の手づくり市~秋の特別編~」が、2025年10月19日(日)と11月29日(土)・30日(日)に開催されます。世界遺産「糺の森」を舞台に、アクセサリーや布小物、陶器、革小物など、心のこもった手づくり作品が3日間で570ブースも並び、訪れる人をあたたかく迎えてくれます。さらにキッチンカーも集まり、焼き菓子やパン、ドリンクなど出来立ての味を楽しむことができるのも魅力のひとつ。森の音楽会も同時開催され、生演奏とともにショッピングや食事を満喫できる、秋ならではの特別なイベントです。

イベントの特徴と魅力

「森の手づくり市~秋の特別編2025~」の一番の魅力は、バラエティ豊かなハンドメイド作品が一堂に集まること。アクセサリーや陶器、花雑貨から紙雑貨まで、多彩なジャンルの作品に触れることができます。また、会場ではその場で調理されるフードやスイーツも充実。秋の森に漂う木々の香りとともに、焼きたてパンやスイーツを味わいながら作家さんと直接交流できるのは、この市ならではの体験です。さらに「森の音楽会」では、アコースティックな音楽が生演奏で楽しめ、ショッピングの合間にリラックスしたひとときを過ごすことができます。祭事「えと祈願祭」や「御火焚祭」と同日開催されるため、神社ならではの荘厳な雰囲気も味わえるのが特別なポイントです。

会場の魅力

会場となるのは、京都を代表する世界遺産「下鴨神社」の糺の森と表参道。四季折々の自然美が広がる糺の森は、秋には紅葉が彩りを添え、散策するだけでも心が癒されます。鳥居をくぐり、並木道を歩けば、自然とアートと人の温かさがひとつにつながる特別な空間が広がります。下鴨神社は歴史的にも格式の高い場所でありながら、クラフト市の賑わいによって親しみやすい雰囲気が加わり、訪れる誰もが自然と笑顔になるはずです。さらに、森の中には飲食ができるスペースも用意され、木漏れ日の下で美味しいフードを堪能できるのも大きな魅力です。

来場者へのメッセージ

手づくりのぬくもりと音楽に包まれる「森の手づくり市~秋の特別編2025~」。お気に入りの作品を見つける楽しさはもちろん、作家さんとの出会いも心に残る体験になります。大切な人へのプレゼント探しにも、自分へのご褒美にもぴったりのイベントです。秋の京都散策と合わせて、ぜひ下鴨神社で過ごす特別な時間をお楽しみください。手づくりが好きな方はもちろん、初めて訪れる方にも新しい発見がきっと待っています。

クラフトイベント情報

イベント名:森の手づくり市~秋の特別編2025~
開催日:2025年10月19日(日)、11月29日(土)・30日(日) 10:00~16:00
会場:下鴨神社 表参道 & 南口鳥居前
入場料:無料
飲食ブース:キッチンカー15台(3日間合計)
雨天時:決行(京都市に暴風警報が出た場合は中止)

森の音楽会情報

イベント名:森の音楽会~秋の特別編2025~
開催日:2025年10月19日(日)、11月29日(土)・30日(日) 11:00~15:40
会場:下鴨神社 糺の森
入場料:観覧無料
◆タイムテーブル
2025年10月19日(日)
11:00 尾辻優衣子   12:00 asage
14:00 ヤマサキマナミ 15:00 futarinote
※11月29日(土)・30日(日) の出演アーティストとタイムテーブルは後日公開

クラフト作家・出展者向け情報

募集期間:2025年9月1日(月)~9月10日(水)
応募方法:公式サイトから申込
 出展料:公式サイトをご確認ください。
ブース数:570ブース(3日間合計)
注意事項:飲食はキッチンカーのみ、雨天決行(暴風警報時は中止)

アクセス情報

電車:京阪電車「出町柳駅」下車 徒歩約10分
バス:市バス「下鴨神社前」または「糺の森」下車すぐ
自転車:駐輪場あり(神社指定の場所)
駐車場:専用駐車場なし、近隣コインパーキング利用推奨
宿泊:京都市内に多数の宿泊施設あり(ホテル・旅館など)
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. 京都駅ビルマルシェ~ものづくりSquare~

  2. アートフェスタ勝負市 2025

  3. 第14回 夏油てしごと市

  4. 第3回 ロハスパーク豊岡@但馬ドーム

  5. しまもと手づくりコミュニティ市

  6. 第19回 浜名湖アート・クラフトフェア

  1. 木工坊主 吉浦

  2. YUENI(ユエニ)

  3. Nozomi glass(佐藤 望美)

  4. 藍染め屋「aiya」

  5. 越久米作(コシノクメサク)

  1. Nozomi glass(佐藤 望美)

  2. YUENI(ユエニ)

  3. 越久米作(コシノクメサク)

  4. 藍染め屋「aiya」