和庭園で、手しごとの秋に出会う2日間

クラフトフェア in もみじ園

和庭園で、手しごとの秋に出会う2日間

秋の深まりと共に、紅葉の庭園「もみじ園」で開催されるクラフトフェア。県内外のクラフト作家が手がけるアクセサリー、革小物、オリジナル雑貨などがずらりと並びます。自然の中でのんびりとお気に入りの一点を見つけたり、キッチンカーでひと休みしたり。お宝市も同時開催なので、掘り出し物探しも楽しめます。

イベントの特徴と魅力

もみじ園の美しい日本庭園を舞台に、クラフト作品が趣を添えます。バッグ、革工芸、アクセサリー、布ものなど、手仕事ならではの温かみあるアイテムが揃うのが魅力。庭園の自然風景が展示空間となることで、都会の展示会とはまた違った、心落ち着くひとときを過ごせます。また「越路お宝市」も同時開催され、家庭に眠る骨董やお宝的な一点ものとの出会いも加わって、ワクワク感が増します。さらに、キッチンカーなど飲食の出店もあるので、買い物だけでなく、ゆったりと過ごす時間も充実します。

会場の魅力

もみじ園は、新潟県長岡市の越路地区にある和の庭園で、約400本もの樹木が植えられており、樹齢150年以上の木もある歴史ある庭園です。庭園内には“旧高橋家別荘”の迎賓館建物(登録有形文化財)があり、建築好きにも見応えがあります。四季折々の風景が美しく、秋の紅葉シーズンには色づきが見事。クラフトフェアの開催時期はちょうどその魅力が高まるタイミングで、庭園散策と物づくりとの融合が楽しめます。ゆるやかな丘や小径が庭を巡るように配置されており、作品を見ながら散歩するように歩くのも心地よいでしょう。もみじ園内には「丘の上の迎賓館」「高九蔵Cafe」など休憩スポットもあり、展示散策の合間にほっと一息つけます。

来場者へのメッセージ

「手作りが好き」「一点ものを見つけたい」「自然の中でゆったり過ごしたい」そんな方にぴったりのイベントです。会場は広めなので、小さなお子さま連れやご友人と気兼ねなく歩き回れます。紅葉の時期に近いので、写真映えもばっちり。気温の変わりやすい秋の空気に備えて、羽織ものをひとつ持っていくのがおすすめです。当日は混みあう時間帯も予想されますが、朝早めの来場だとゆったり回れて、出展者さんとお話する時間も取れます。お気に入りとの出会いを楽しんでくださいね。

クラフトイベント情報

イベント名:クラフトフェア in もみじ園(同時開催 越路お宝市)
開催日:2025年10月4日(土)、10月5日(日) 10:00~16:00
会場:長岡市 もみじ園(新潟県長岡市朝日600)
入場料:無料
飲食ブース:キッチンカーなどあり
雨天時:屋外展示のため、荒天時対応の可否は要確認

クラフト作家・出展者向け情報

募集期間:募集終了しております。
応募方法:もみじ園のウェブサイトから申込書をダウンロードし、所定の方法で提出
出展料:要問い合わせ
ブース数:定数あり
注意事項:搬入時間・展示物の寸法・電源の有無など、要項に従って準備を。自然環境なので天気や足元にも配慮を。ゴミの持ち帰りなど、マナーを守っての展示を。

アクセス情報

電車:JR信越本線「来迎寺駅」より徒歩約10分
バス:利用の際は近隣バス停から徒歩のルートを確認を。公共交通機関の便は限られるため、事前チェックをおすすめ。
自転車:敷地が広く、近隣住民の方は自転車での来訪も便利。
駐車場:普通車約240台分あり
宿泊:長岡市内に宿泊施設多数。紅葉シーズンで混みあうこともあるので早めの予約が安心。
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. 森の青空アート 2025

  2. 第17回 多摩くらふとフェア

  3. 手づくりマルシェ アキフェス in えきまえ 2025

  4. 長岡クラフトフェア 秋のアートビレッジ

  5. KOGEIマルシェ

  6. 第29回 熊谷妻沼手づくり市

  1. 越久米作(コシノクメサク)

  2. YUENI(ユエニ)

  3. 藍染め屋「aiya」

  4. 木工坊主 吉浦

  5. Nozomi glass(佐藤 望美)

  1. Nozomi glass(佐藤 望美)

  2. YUENI(ユエニ)

  3. 越久米作(コシノクメサク)

  4. 藍染め屋「aiya」