糸魚川クラフトフェア2025

新体制で屋内開催!糸魚川で「手づくり」と出会う秋の2日間

2025年11月15日(土)・16日(日)、新潟県糸魚川市・能生体育館(能生1200)にて「糸魚川クラフトフェア2025」が開催されます。全国から約90組ものクラフト作家が集まり、木工・陶器・ガラス・皮革・布など多彩なジャンルの“手づくり”作品を展示・販売。屋内会場のため雨天でも安心してゆったりと楽しめ、週末のおでかけにぴったりです。クラフト好きな方々におすすめのイベントで、「お気に入りの一点」と出会えるワクワクが待っています。

イベントの特徴と魅力

このクラフトフェアは、旧来の屋外形式から新体制に切り替えて屋内での開催となり、天候に左右されず作品とゆったり向き合える環境が整っています。出展ジャンルとしては陶器・木工・ガラス・皮革・布・金属など、様々な素材・技法が揃っており、「暮らしに寄り添う手仕事を探したい」という人には特におすすめです。プロフィールや背景まで知ることができる出展者も多く、作品を手に取った時に「この人が作ったんだ」と感じられる特別な時間が生まれます。さらに、キッチンカーなど飲食コーナーも予定されており、作品巡りの合間に“ちょっとひと息”も楽しめるのも嬉しいポイントです。

会場の魅力

会場となる能生体育館は、能生駅から徒歩圏にあり、新潟県糸魚川市能生地区のアクセス良い場所に位置します。屋内会場ということで、雨や風などの影響を受けにくく、ゆったりと展示を眺め、作家の手仕事と向き合うにはぴったりの落ち着いた空間です。駐車場や周辺施設についての案内も出ており、車でも訪れやすい点も安心。白を基調とした体育館内で照明を活かした作品展示がなされることもあり、ひとつひとつの手づくり作品が映える雰囲気が魅力です。

来場者へのメッセージ

「手づくりが好き」「一点物を探したい」「作り手と会話してみたい」そんな気持ちを持つあなたにこそ、このイベントをおすすめしたいです。気になる作品があったら、ぜひ作家さんに少し話しかけてみてください。手から生まれた作品には、背景や技法、素材についてのストーリーがあり、そのお話を聞くことで作品がより輝きます。友だちと気軽に立ち寄るも良し、ひとりでじっくり巡るも良し。屋内ならではの快適さと、作品との“出会い”をゆったり味わってくださいね。

クラフトフェア情報

イベント名:糸魚川クラフトフェア2025
開催日:2025年11月15日(土)10:00~16:30/11月16日(日)9:30~16:00
会場:新潟県糸魚川市能生1200 能生体育館
入場料:無料
飲食ブース:あり(キッチンカー・飲食出展予定)
雨天時:屋内開催につき雨天でも安心

クラフト作家・出展者向け情報

募集期間:2025年6月ごろ(予定)開始
応募方法:公式ウェブサイト所定の出展申込フォーム・申込書にて受付
出展料:未掲載
ブース数:約90ブース(全国からクラフト作家出展予定)
注意事項:作家本人による出展が前提。選考により参加者を決定します。

アクセス情報

電車:えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン「能生駅」から徒歩約9分
駐車場:能生体育館付近に駐車場あり。車での来場も安心。
宿泊:近隣宿泊施設あり(公式案内未掲載)
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. 軽井沢発地市庭クラフトフェア 2025

  2. 関内駅チカアート市

  3. 海辺のハンドメイドマーケット2025

  4. 第34回 ふくやま手しごと市

  5. 越後妻有クラフトフェア2025

  6. 銀座商栄会アート祭 アートマーケット&ワークショップ

  1. 越久米作(コシノクメサク)

  2. 藍染め屋「aiya」

  3. Nozomi glass(佐藤 望美)

  4. 木工坊主 吉浦

  5. YUENI(ユエニ)

  1. 藍染め屋「aiya」

  2. 越久米作(コシノクメサク)

  3. YUENI(ユエニ)

  4. Nozomi glass(佐藤 望美)