歴史と手仕事が出会う秋のひととき

浜屋敷 秋の手づくり市

歴史と手仕事が出会う秋のひととき

秋の風がそよぐ庭先に、手づくりの温もりが集まります。浜屋敷の和室や庭を舞台に、クラフト作品とワークショップ、地元グルメや遊びの広場が並ぶ「秋の手づくり市」──10月18日(土)、あなたの“お気に入り”を見つけに、ぜひお出かけください。古の市のような風情のなかで、ゆったりと過ごす特別な一日をご案内します。

イベントの特徴と魅力

この秋の手づくり市は、「古きよき時代に開催されていた市(いち)」を意識し、浜屋敷の和室と庭園(西庭・中庭・東庭)を使った空間で、さまざまなクラフト作品が並びます。出店数は手づくり店・ワークショップを合わせて約40店。会場のしっとりとした雰囲気と手仕事のあたたかさが調和し、ゆったりと散策しながら作品に出会える点が魅力です。ワークショップ体験も随所で実施予定なので、「見る」だけでなく「つくる」喜びも味わえます。また、あそびの広場(輪投げやピン球落としなど)も設置され、小さなお子さま連れでも楽しめる工夫があります。食のブースとしてキッチンカーや地元飲食店が軒を連ね、吹田野菜や名物のさば寿司、あられなども並びます。14:00~14:30にはお楽しみ抽選会が予定されており、1日を通じてメリハリあるイベントになります。

会場の魅力

浜屋敷(吹田歴史文化まちづくりセンター「浜屋敷」)は、もとは古民家を改修した施設で、風情ある建築と日本庭園が魅力の拠点です。和室が複数あり、陶芸展覧会やギャラリー兼音楽室としての利用もされる文化的な場でもあります。会場は駅からのアクセスも比較的よく、あまり遠くない場所で自然の静けさと歴史の息づかいを感じながら歩ける立地です。秋の空気が心地よく、芝生や庭の緑が作品を引き立てる――そんな「見せ方」も場の魅力のひとつです。さらに、雨天決行で、一部は屋内(和室)ブースとしても対応予定なので、天候が変わりやすい季節でも安心して訪れられます。

来場者へのメッセージ

手仕事好きのあなたにぴったりの一日をお届けしたく、この手づくり市を企画しました。ゆったりと、作品をじっくり選んだり、ワークショップで手を動かしたり。お子さまと一緒に遊べるブースもあり、家族で過ごす秋のひとときにもぴったりです。お気に入りの手づくり作品との出会いと、作り手とのおしゃべり、秋の空気まで感じられる場所で、心がほっと和む時間をお過ごしください。混雑が予想されますので、お早めにまわるスケジュールを立てておくのもおすすめです。

クラフトイベント情報

イベント名:浜屋敷 秋の手づくり市
開催日:2025年10月18日(土)10:00~15:00(雨天決行)
会場:吹田歴史文化まちづくりセンター「浜屋敷」
入場料:無料:
飲食ブース:キッチンカー、地元飲食店、吹田野菜、名物さば寿司・あられなど
雨天時:雨天でも開催(屋内ブースあり)

クラフト作家・出展者向け情報

募集期間:8月1日(金)~ 8月20日(水)消印有効(応募多数時は抽選)
応募方法:申込書(郵送/メール/FAX/申込フォーム)に記入のうえ提出
ブース数:約40店(庭・和室あわせて)
注意事項:貸出備品(庭:机+椅子、和室:机)あり(数に限りあり)/テント・パラソルは原則持参で、砂袋等で固定を/搬入は8:00~10:00/荷下ろし後は車を有料駐車場へ移動/販売品は手づくり作品に限る(食品・生き物・薬品等不可)/ゴミは各自持ち帰り/暴力団関係者の出店不可など

アクセス情報

電車:JR京都線「吹田駅」から徒歩約15分、阪急京都線「相川駅」から徒歩約10分(阪急吹田駅からも徒歩20分ほど)
バス:吹田市内の路線バスで最寄りバス停下車、徒歩でアクセス
自転車:敷地周辺に駐輪可能なスペースあり(混雑時は近隣駐輪場の利用を)
駐車場:浜屋敷東駐車場は搬入・荷下ろし用で、一時停車のみ可。搬入後は近隣の有料駐車場へ移動を。周辺道路は駐停車禁止区域が多いため注意を。
宿泊:会場周辺に宿泊施設が複数あります(吹田市中心部や大阪市内を拠点にするのも便利です)
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. 富士川クラフトフェア秋 2025

  2. クラフトフェア ツギノテ 2025

  3. 第6回こうなん手づくり市

  4. 第18回 北軽井沢の杜クラフトフェア

  5. 安曇野さんぽ市2025 in 穂高神社

  6. 第15回 ロハスフェスタ東京 2025

  1. 木工坊主 吉浦

  2. YUENI(ユエニ)

  3. 藍染め屋「aiya」

  4. 越久米作(コシノクメサク)

  5. Nozomi glass(佐藤 望美)

  1. 越久米作(コシノクメサク)

  2. Nozomi glass(佐藤 望美)

  3. YUENI(ユエニ)

  4. 藍染め屋「aiya」