紅葉色づく高原で、手仕事と出会う秋のひととき

第14回 夏油てしごと市

紅葉色づく高原で、手仕事と出会う秋のひととき

岩手・夏油高原(北上市)で毎年秋に開催される「夏油てしごと市」。2025年は **10月18日(土)〜19日(日)** に、自然豊かなスキー場の敷地を使って、第14回目を迎えます。地元から全国各地のクラフト作家が出展し、手仕事の温もりを感じる雑貨・アクセサリー・布もの・木工・陶磁器・ガラス作品などが並びます。紅葉が色付き始める季節、澄んだ空気と風景を背景に、ゆったりと作品を眺めたり、作家と対話したり。自然と手仕事の調和を感じる、休日の特別な時間がここにあります。

イベントの特徴と魅力

夏油てしごと市は、単なるクラフトマーケットではなく「暮らしに寄り添う手仕事」をテーマにしています。出展作品には、作家自身が制作した一点ものが求められており、既製品やキット組立品の販売は禁止という厳しい基準が設けられています。また、ワークショップ可能な出展も認められており、訪れる人が“ものづくりの過程”を体感できる機会もあるようです。出展者数はおおよそ **約100組** と、規模としては中規模ながら出展ジャンルは多岐にわたり、木工・陶器・布・染物・革・アクセサリー・絵画・雑貨・手作りお菓子・ベーカリー・食材などが揃います。飲食ブースも複数出展し、秋の高原で味覚を楽しむ要素も用意されています。

会場の魅力

会場は **夏油高原スキー場**(岩手県北上市和賀町岩崎新田)で、山あいの自然に囲まれた高原ロケーション。スキー場の敷地を活用して、草地・林間・空き地などが展示スペースとして使われ、自然の景観を生かした会場設計が魅力です。また、会場周辺には温泉施設「夏油高原温泉」などがあり、クラフト散策後の癒し時間も楽しめる案内が公式でも紹介されています。 会場は標高があり、秋の気候・冷え込みも予想されるため、防寒対策や屋外歩行への備えがあると安心です。

来場者へのメッセージ

作品との出会いは一期一会。気になる一点をゆっくり眺めて、作家さんとお話を交わしてみてください。自然の風景が背景になっている展示空間だからこそ、静かに、ゆったりとした時間を持てます。紅葉と手仕事が融合する秋ならではの空気感を、ぜひ肌で感じてみてください。混雑が予想される時間帯(午前中〜昼)は少しゆとりを持って回るプランを立てると、心地よく楽しめるでしょう。

クラフトイベント情報

イベント名:第14回 夏油てしごと市
開催日:2025年10月18日(土)10:00〜16:00、19日(日)10:00〜15:30
会場:夏油高原スキー場(岩手県北上市和賀町岩崎新田)
入場料:無料
飲食ブース:あり(地元・クラフト志向の飲食出店あり)
雨天時:雨天決行、荒天時は中止の可能性あり

クラフト作家・出展者向け情報

募集期間:2025年6月2日(月)10:00より募集開始。通常募集は定員に達し次第終了。
応募方法:公式Webサイトの出展申込フォームに作品写真を添付して申し込み。
出展料(2日間):
・SSサイズ(間口2m×奥行2m):6,000円
・Sサイズ(2.5m×2m):6,500円
・Mサイズ(3m×2.5m):8,000円
・Lサイズ(3.5m×2.5m):10,000円
・ケータリングカー:13,000円(2日間)
※1日のみ参加の場合も同額。
※飲食・ケータリング以外の屋外出展は、規定上 L サイズ相当と見なされる。
机・椅子レンタル:机 500円/台(2日間)、椅子 100円/脚(2日間):
注意事項:展示・販売作品は、出展者本人が制作したものに限る。ワークショップも同様。既製品や市販キットの組立品は出展不可。
出展場所は原則 **屋内** 展示(ブース・電源希望等考慮して抽選配置)。ケータリングカー出展者は屋外配置。
キャンセル規定:7月31日までは無料、以降 3日前まで 3,000円、それ以降は 4,000円。
車泊:会場駐車場での車中泊は禁止。隣接キャンプ場を利用。出展者には駐車証を別途郵送、これを提示でキャンプ場サイト代割引あり。

アクセス情報

電車:最寄駅の公共交通アクセス情報は限定的で、電車での直結ルートは案内されていません。
車:北上西ICより約20分ほど。
駐車場:あり(約1,000台)・無料。
宿泊:周辺には温泉宿やリゾート施設があり、クラフト散策と宿泊を組み合わせるのもおすすめ。
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. 森の手づくり市~秋の特別編2025~

  2. 金沢ハンドメイドマルシェ2025

  3. たざわこクラフト市

  4. アップルロード・クラフト展 2025

  5. 第24回 パラソルギャラリー2025

  6. 杜の都のクラフトフェア2025

  1. Nozomi glass(佐藤 望美)

  2. 越久米作(コシノクメサク)

  3. 木工坊主 吉浦

  4. 藍染め屋「aiya」

  5. YUENI(ユエニ)

  1. Nozomi glass(佐藤 望美)

  2. 越久米作(コシノクメサク)

  3. YUENI(ユエニ)

  4. 藍染め屋「aiya」