新緑の高原で出会う、手仕事と人のぬくもり

くらふてぃあ 杜の市

新緑の高原で出会う、手仕事と人のぬくもり

長野県駒ヶ根市の豊かな自然に囲まれた「くらふてぃあ 杜の市」は、全国から集まるクラフト作家と来場者が心を通わせる、年に一度の特別なクラフトフェアです。
手仕事の温もりと新緑の爽やかさが調和するこのイベントで、あなただけの「お気に入り」を見つけてみませんか?

イベントの特徴と魅力

「くらふてぃあ 杜の市」は、陶芸・木工・ガラス・布・革・金属など、多彩なジャンルのクラフト作品が一堂に会する大規模なクラフト市です。
全国から約300組の作家が出展し、ここでしか出会えない一点物の作品が並びます。
また、大道芸や人形劇などのアトラクションも開催され、家族連れでも一日中楽しめる内容となっています。

会場の魅力

会場となる駒ヶ根高原(菅の台・駒ヶ池特設会場)は、中央アルプスの麓に広がる自然豊かなエリアです。
新緑が眩しい季節、木漏れ日の中を散策しながらクラフト作品を楽しむことができます。
また、地元の食材を使った飲食ブースも充実しており、信州の味覚も堪能できます。

来場者へのメッセージ

「くらふてぃあ 杜の市」は、作り手と使い手が直接出会い、作品に込められた想いや背景を共有できる貴重な場です。
自然の中で、手仕事の温もりに触れながら、心豊かなひとときをお過ごしください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

クラフトイベント情報

イベント名:くらふてぃあ 杜の市 vol.27
開催日:2025年5月31日(土)・6月1日(日)
会場:駒ヶ根高原(菅の台・駒ヶ池特設会場)
入場料:無料
飲食ブース:あり(地元食材を使用したメニュー)
雨天時:雨天開催

クラフト作家・出展者向け情報

応募方法:公式サイト(https://morinoichi.net/)より申込
出展料:詳細は公式サイトを参照
ブース数:約300ブース
注意事項:出展場所は当日決定。詳細は本部で確認

アクセス情報

電車:JR飯田線「駒ヶ根駅」下車、車で約15分
バス:駒ヶ根駅から菅の台バスセンター行きバスあり
自転車:駒ヶ根駅から約6km(上り坂あり)
駐車場:無料臨時駐車場(約1,000台)あり、シャトルバス運行
宿泊:駒ヶ根市内に宿泊施設多数あり。早めの予約を推奨
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. ぎのざマルシェ

  2. 第8回 マゼランペンギン クラフトフェスタ上越

  3. Have A Good Day Motoyawata ~ニューボロイチ~

  4. 善光寺びんずる市

  5. 第20回 ハンドメイドマルシェ in いちはら

  6. 横浜港大さん橋マルシェ2025

  1. Nozomi glass(佐藤 望美)

  2. 木工坊主 吉浦

  3. 越久米作(コシノクメサク)

  4. YUENI(ユエニ)

  5. 藍染め屋「aiya」

  1. 越久米作(コシノクメサク)

  2. Nozomi glass(佐藤 望美)

  3. YUENI(ユエニ)

  4. 藍染め屋「aiya」