手作りのぬくもりが広がる、団地の未来を彩る1日

洋光台クラフトマルシェ

団地の未来に手づくりの温もりを—駅前“洋光台”で出会うハンドメイド

2025年11月15日(土)・16日(日)、神奈川県横浜市磯子区・洋光台中央団地(中央広場/駅前広場)にて「洋光台クラフトマルシェ」が開催されます。こだわりのハンドメイド作品が並ぶクラフトブース、子どもたちのキッズマルシェ、体験ワークショップ、焼き菓子&パンのお祭り「Yakigashi ichi」、こども縁日など、家族でも友人でも楽しめる2日間です。JR根岸線「洋光台駅」から徒歩1分というアクセスの良さも魅力。ハンドメイド好きな20〜40代女性にもぜひ立ち寄ってほしい、週末のおでかけにぴったりなクラフトイベントです。

イベントの特徴と魅力

このマルシェは、地域団地を舞台に、クリエイターが手づくりした作品や体験スペースを通じて、人と地域をつなぐ場として開催されています。クラフトブースではアクセサリー・雑貨・木工・布・紙などオリジナル作品が並び、ワークショップでは実際に“作る楽しみ”も。キッズマルシェでは小学生以下の子どもたちが自ら作った作品を販売できる場が用意され、親子で“出展体験”も可能です。さらに、キッチンカー、焼き菓子&パンフェア、ゆるりと楽しめる縁日など、見て・作って・味わっての総合マルシェです。
また、駅徒歩1分という好立地ながらも団地内の広場という落ち着いた空間で、“ふらり立ち寄る”のにぴったり。クラフト好きさんにも、ハンドメイド初心者さんにも、ゆったりと“お気に入り”を探す時間が流れています。

会場の魅力

会場となる洋光台中央団地は、JR根岸線「洋光台駅」から徒歩約1分というアクセス抜群の立地です。会場には中央広場と駅前広場があり、それぞれクラフトブース・ワークショップ/キッズマルシェ・パン&菓子ブースなどが配置されており、会場を巡るだけでも自然とワクワクします。団地内には木々やベンチ、ゆったり過ごせる空間もあるため、作品を眺めたあと、少し休憩して出展者と会話…そんな“おでかけ時間”もつくりやすいのが魅力です。さらに、地域商店会や団地活性プロジェクトと連携しており、地域の温かみを感じながらクラフト散策ができるのもポイントです。

来場者へのメッセージ

ハンドメイドが好きなあなたへ。お気に入りの一点を見つける楽しみ、作り手さんと直接話す喜び、そして“つくる楽しみ”も体験できるこのマルシェでは、思わず足が向いてしまう時間が待っています。友だちと雑貨探しに、あるいは家族でゆったり休日を過ごすのにも。パンやスイーツ、こども縁日もあるので、子どもと一緒でも安心して楽しめます。駅近でアクセスが良いのも嬉しいポイント。ぜひ、気軽な気持ちで立ち寄ってみてくださいね。

クラフトフェア情報

イベント名:洋光台クラフトマルシェ
開催日:2025年11月15日(土)・11月16日(日)10:00〜15:00
会場:神奈川県横浜市磯子区 洋光台4-1/洋光台3-13(洋光台中央団地 中央広場・駅前広場)
入場料:無料
飲食ブース:あり(焼き菓子・パン・キッチンカーなど)
雨天時:一般(大人)クラフトブース・ワークショップ・キッズマルシェは中止。キッチンカー・常設店ワークショップは開催予定

クラフト作家・出展者向け情報

募集期間:2025年9月4日(木)〜10月3日(金)消印有効/応募締切済
応募方法:公式ウェブサイトの出展申込フォームより(クラフト・ワークショップ・キッズマルシェ)
出展料:クラフト(ワークショップ含む)6,000円/2日間
ブース数:約70ブース(クラフト45ブース+キッズマルシェ16ブース+キッチンカー4種+常設店ワークショップ3店舗)
注意事項:出展作品がオリジナルであること。キッズマルシェは保護者同伴で、小学生以下の参加可。ペット用品が主な作品の場合は出展不可。雨天時の出展可否に関する規定あり。

アクセス情報

電車:JR根岸線「洋光台駅」より徒歩約1分
バス:横浜市営バス「洋光台駅前」下車、徒歩約1分
自転車:会場周辺に駐輪場あり
駐車場:専用駐車場なし。近隣のコインパーキングを利用
宿泊:横浜市内および周辺地域にビジネスホテルや宿泊施設あり
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. 第2回 ロハスパーク東住吉@長居公園

  2. きよとこ清原マルシェ

  3. 第22回 ものづくりGardenマルシェ

  4. ぎのざマルシェ

  5. 森の手づくり市~秋の特別編2025~

  6. 第15回 ロハスフェスタ東京 2025