作り手の想いが息づく、奥会津のクラフトフェア

第39回 ふるさと会津工人まつり

作り手の想いが息づく、奥会津のクラフトフェア

福島県三島町で開催される「ふるさと会津工人まつり」は、自然豊かなナラ林の中で、全国から集まった約150人の工人たちの手仕事に触れられるクラフトイベントです。

イベントの特徴と魅力

「作る手から使う手へ」をテーマに、奥会津編み組細工(山ブドウ、ヒロロ、マタタビ細工)をはじめ、木工、陶芸、ガラス、皮、裂き織など、さまざまな手作りの作品が集まります。

会場の魅力

会場となる三島町生活工芸館前のナラ林広場は、自然に囲まれた心地よい空間です。木漏れ日の中で、工人たちの作品を手に取りながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

来場者へのメッセージ

手仕事の温もりを感じるこのイベントで、作り手の想いが込められた作品に出会ってみませんか?同時開催の「てわっさの里まつり」や「山と木の市場」もお楽しみいただけます。

クラフトイベント情報

イベント名:第39回 ふるさと会津工人まつり
開催日:2025年6月7日(土)9:00~16:00、8日(日)9:00~15:00
会場:三島町生活工芸館前 ナラ林広場(福島県大沼郡三島町大字名入字諏訪ノ上395)
入場料:無料
飲食ブース:あり(地元グルメや模擬店)
雨天時:雨天決行

クラフト作家・出展者向け情報

募集期間:2025年3月上旬(終了)
応募方法:所定の申込書を郵送(選考あり)
出展料:10,000円(町民は6,000円)
ブース数:約150ブース
注意事項:作品は出展者自身の手作りによるものに限ります。

アクセス情報

電車:JR只見線「会津宮下駅」下車、徒歩約20分
バス:会津バス「三島町役場前」下車、徒歩約10分
自転車:会場周辺に駐輪スペースあり
駐車場:町内に5か所の臨時駐車場を設置。シャトルバス運行あり。
宿泊:三島町内および周辺地域に宿泊施設あり。
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. 第5回 ロハスパーク丹波@丹波年輪の里

  2. かわらしマルシェ vol.4

  3. 鹿沼木工団地青空市 ~巡る・知る・楽しむフェスタ~

  4. 第10回 西和賀クラフトマーケット

  5. たざわこクラフト市

  6. SOCIAL TOWER MARKET

  1. 越久米作(コシノクメサク)

  2. 木工坊主 吉浦

  3. 藍染め屋「aiya」

  4. Nozomi glass(佐藤 望美)

  5. YUENI(ユエニ)

  1. Nozomi glass(佐藤 望美)

  2. YUENI(ユエニ)

  3. 藍染め屋「aiya」

  4. 越久米作(コシノクメサク)