藍染め屋「aiya」

 

心に深く染み入る藍の世界

富山県魚津市の静かな町並みで、藍の深い青とともにものづくりに向き合う藍染め屋「aiya」。
天然の藍を育み、古来から伝わる技法で染め上げた布たちは、自然の息吹を宿した一点ものの美しさを放ちます。

この工房を主宰するのは、藍染め作家・南部さん。
手間ひまを惜しまず、自然素材と向き合うその姿勢から生まれる作品は、見る人、纏う人の心をそっと癒し、日常に彩りを添えます。

作家紹介

富山県出身。自然との共生をテーマにものづくりの道を志し、国内外で工芸技術を学ぶ中で藍染めに出会う。
伝統工房での修行を経て、故郷魚津市に「aiya」を設立。以後、天然藍の力を生かした独自の表現を追求している。

制作スタイル

天然灰汁発酵建てによる藍染め
綿・麻・シルクなどの自然素材にこだわり
伝統技法を軸にしつつ、現代的な感性を融合
一点一点、手作業で仕上げる完全オリジナル作品

手がけるのは、ストール、ハンカチ、洋服、インテリアファブリック、アートパネルなど多岐にわたります。
どの作品にも共通するのは、「手のぬくもり」と「自然への敬意」。
シンプルでありながら奥行きのあるデザインが、多くのファンを魅了しています。

aiyaの取り組み

ワークショップ・体験教室

工房では、初心者から経験者まで楽しめる藍染め体験を随時開催。
藍を育み、染める工程を間近で体験できる貴重な機会です。

展示・販売

工房併設ギャラリーでの常設展示販売

地域との連携

地元農家と協力した藍の栽培
学校・地域施設での藍染め体験授業
地域資源を活かしたコラボレーション企画
藍染めを「自然と人をつなぐ手段」と捉え、地域に根ざした活動も大切にしています。

※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。作家様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず作家様のサイトでご確認ください。
     
 

関連記事

  1. 木工坊主 吉浦

  2. 越久米作(コシノクメサク)

  3. Nozomi glass(佐藤 望美)

  4. YUENI(ユエニ)

  1. Nozomi glass(佐藤 望美)

  2. YUENI(ユエニ)

  3. 越久米作(コシノクメサク)

  4. 木工坊主 吉浦

  5. 藍染め屋「aiya」

  1. 越久米作(コシノクメサク)

  2. Nozomi glass(佐藤 望美)

  3. YUENI(ユエニ)

  4. 藍染め屋「aiya」