丹波の自然とともに楽しむ、全国からのクラフト&アート展示販売

アート・クラフトフェスティバルinたんば 2025

丹波の自然とともに楽しむ、全国からのクラフト&アート展示販売

兵庫県丹波市で開催される〈アート・クラフトフェスティバルinたんば2025〉は、全国から選ばれたクラフト作家・アーティスト約180組が出展し、木工・陶芸・金属・染織・紙もの・ガラスなど幅広いジャンルの作品との出会いが待っています。会場は緑あふれる屋外会場。家族連れでも、友だちとのおでかけでも、ゆったりと手づくりの魅力を味わえる2日間です。

イベントの特徴と魅力

このフェスティバルの大きな魅力は、作り手が会場に立って直接作品について語ってくれるスタイル。出展ジャンルも豊富で、伝統技術を感じる陶芸、木のぬくもりのある家具・雑貨、真鍮・銅など金属技を活かしたアクセサリー、ガラスの器、染め布や手描きテキスタイルまで、多彩な作品が並びます。作品を手に取るだけでなく「どうやって作られたの?」という会話も楽しめるのが、クラフト好きにはたまらない時間。出会いの幅が広いため、ハンドメイド初心者さんからファンまで、ゆるりと1日を過ごせます。

会場の魅力

会場となる「兵庫県立丹波年輪の里」は、木々に囲まれた美しい公園施設で、芝生広場や工房、ギャラリーを併設した文化的な空間です。イベントはその苑内芝生広場と周辺の野外エリアで開催され、木の香りに包まれながらゆったりと作品を眺めることができます。広い空と緑の中、自然光に映えるクラフト作品たちは、屋内では味わえない存在感。敷地内にはカフェ・飲食ブースもあり、ピクニック気分で過ごせるのも魅力です。子ども連れでも安心して楽しめるロケーションで、秋の丹波の風を感じながら、心地よい時間を過ごせます。

来場者へのメッセージ

手づくりや工芸に心惹かれるあなたへ。秋の丹波で、暮らしを豊かにする“お気に入り”を見つけてみませんか?作家さんと直接話しながら、作品の背景を聞く時間も楽しいひとときです。マイバッグやマイボトルを持って、自然の中を散策する気持ちで訪れてみてください。駐車場は混雑が予想されるため、早めの来場がおすすめ。手づくり好きさんにとって、“心を満たす週末”になるはずです。

クラフトフェア情報

イベント名:アート・クラフトフェスティバルinたんば 2025
開催日:2025年11月1日(土)・11月2日(日) 10:00〜17:00(※最終日は16:00まで)
会場:兵庫県立丹波年輪の里 苑内芝生広場とその周辺・野外(兵庫県丹波市柏原町田路102-3)
入場料:無料(※一部体験・ワークショップは有料)
飲食ブース:あり(カフェ・軽食・スイーツなど)
雨天時:屋外開催につき、荒天・強風・豪雨の場合は中止または時間変更の可能性あり。公式サイトで最新情報をご確認ください。

クラフト作家・出展者向け情報

募集期間:出展募集要項は公式サイトにて順次公開中。
応募方法:Web応募フォームより申込(作品画像・プロフィール添付、審査あり)
出展料:未掲載(出展要項にて確認)
ブース数:約180組
注意事項:出展は作家本人によるオリジナル作品の販売が原則。ワークショップ・体験型出展は別枠。駐車・搬入・搬出・電源利用等の規定あり。

アクセス情報

電車:JR福知山線「柏原駅」から徒歩約20分、またはタクシーで約5分
バス:丹波市内路線バス「年輪の里前」下車すぐ
自転車:会場敷地内に駐輪スペースあり(無料)
駐車場:あり(無料・約400台)※混雑時は臨時駐車場および誘導案内あり
宿泊:丹波市・篠山市・西脇市エリアに宿泊施設多数。遠方からの参加も安心です。
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. 第14回 かごんマルシェ in オアシスケア吉野公園

  2. 第9回 ものづくりParkマルシェ

  3. いばらきてづくり市 in 茨木神社

  4. TEDEA FESTIVAL 2025

  5. デザインフェスタ vol.62

  6. 洋光台クラフトマルシェ

  1. 木工坊主 吉浦

  2. 越久米作(コシノクメサク)

  3. Nozomi glass(佐藤 望美)

  4. 藍染め屋「aiya」

  5. YUENI(ユエニ)

  1. 藍染め屋「aiya」

  2. Nozomi glass(佐藤 望美)

  3. 越久米作(コシノクメサク)

  4. YUENI(ユエニ)