北野天満宮で楽しむ、秋の手づくりと音楽のマルシェ

第12回 ものづくりTenmanguマルシェ

北野天満宮で楽しむ、秋の手づくりと音楽のマルシェ

京都・北野天満宮の広々とした右近の馬場で開催される「第12回 ものづくりTenmanguマルシェ」。歴史ある神社の境内で、手づくり作家たちの温もりあふれる作品と、心地よい音楽が調和する一日です。アクセサリーや木工品、革小物、花雑貨、陶器など約100のクラフトブースが並び、キッチンカーのスイーツやフードも充実。さらにアコースティックライブ「music Tenmangu」も同時開催され、五感で秋の京都を楽しむことができます。家族や友人と、のんびりとした休日を過ごしてみませんか?

イベントの特徴と魅力

「ものづくりTenmanguマルシェ」は、2019年に北野天満宮でスタートした、京都発の人気ハンドメイドイベントです。約100のブースには、地元や全国各地のクラフト作家が手づくりの雑貨やアクセサリーを出展。木の香り漂う木工品、温かみのある陶器、可愛らしい布小物など、多彩な作品が並びます。また、地域のお店が参加する「上京区のお店マルシェ」コーナーでは、ブーランジュリーや和食店など地元の味にも出会えます。会場には6台のキッチンカーが集まり、焼きたてのスイーツや温かいドリンクを楽しめるのも魅力。青空の下で、作り手と話しながらお気に入りを見つける楽しさが詰まっています。

会場の魅力

会場となる「北野天満宮」は、全国の天満宮の総本社として知られる由緒ある神社。四季折々の自然が美しく、特に秋は紅葉と澄んだ空気が訪れる人を包み込みます。マルシェの会場となる右近の馬場は広々としており、ゆったりとした時間が流れる心地よい空間です。歴史ある社殿を背景に、手づくりの温もりとアコースティック音楽が響く風景は、まるで小さな野外フェスのよう。家族連れはもちろん、カップルや友人同士での散策にもぴったりです。京都の秋を代表するおでかけスポットとして、地元でも人気のイベントとなっています。

来場者へのメッセージ

手づくりの温かさにふれ、作り手とつながることができるのが「ものづくりTenmanguマルシェ」の魅力です。心のこもったクラフト作品に出会えるのはもちろん、美味しいフードや音楽ライブで一日中楽しめます。秋の北野天満宮で、あなたの“お気に入りのひとつ”を見つけてみませんか?ぜひご家族やご友人と一緒に遊びに来てくださいね。

クラフトイベント情報

イベント名:第12回 ものづくりTenmanguマルシェ
開催日:2025年11月2日(日)10:00〜16:00
会場:北野天満宮 右近の馬場(京都市上京区)
入場料:無料
飲食ブース:キッチンカー6台・飲食スペースあり
雨天時:雨天決行(京都市に暴風警報発令時は中止)

music Tenmangu情報

イベント名:第12回 music Tenmangu
2025年11月2日(日) 12:00~15:40
会場:北野天満宮 右近の馬場
観覧料:無料
◆タイムテーブル
2025年11月2日(日)
12:00 佐合井マリ子 13:00 海野夕凪
14:00 門並明日香  15:00 CAPRICE

クラフト作家・出展者向け情報

募集期間:2025年9月20日(土)〜9月28日(日)
応募方法:イベント公式サイトより申し込み
出展料:公式サイトにて案内
ブース数:約100ブース
注意事項:屋外開催のため、風対策・簡易テントなど各自準備が必要。食品販売は保健所の許可証を要す。

アクセス情報

電車:京福電鉄北野線「北野白梅町駅」から徒歩約5分
バス:市バス「北野天満宮前」下車すぐ(50・101・102・203系統など)
自転車:境内周辺に駐輪可(指定エリアあり)
駐車場:北野天満宮駐車場(有料・混雑時は公共交通機関推奨)
宿泊:周辺に京都市内ホテル・旅館多数(嵐電・市バスでアクセス良好)
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. 第9回 ロハスパーク堺@大泉緑地

  2. 第8回 ロハスミーツ高槻

  3. おての里テシゴトバザール

  4. きららマルシェin神戸・舞子公園2025秋

  5. 第3回 ロハスパーク豊岡@但馬ドーム

  6. ロハスパーク大阪柏原@大和川河川敷緑地公園