産地問屋街で出会う “器の時間” — 秋の陶器市

織部ヒルズ陶器市 2025

産地問屋街で出会う “器の時間” — 秋の陶器市

岐阜県土岐市にある陶磁器卸団地「織部ヒルズ」を舞台に、毎秋開催される「織部ヒルズ陶器市」。2025年10月25日(土)~26日(日)に、卸商社倉庫の開放と屋外テント出店で、器やクラフト、ワークショップ、グルメなどが並びます。混雑が少なく、ゆったりと器探しを楽しめる秋のマルシェとして、陶器好きの間で親しまれています。

イベントの特徴と魅力

織部ヒルズ陶器市は「プロが選ぶ ‘うつわ’ と親和性の高い ‘暮らし’ 」をテーマに、卸問屋ならではの豊富な品ぞろえを特色としています。
倉庫の直売(卸売り価格)・蔵出し品・作家もの・クラフト作品など多彩なジャンルが揃い、歩行者天国化されたメイン通りに250以上のテントが並ぶこともあります。
また、ワークショップ(ろくろ体験、絵付け、金継ぎ、器づくり体験など)も複数企画されており、参加型の楽しみもあります。
混雑が比較的落ち着いているため、じっくり器を見て選びたい人にも向いているイベントです。

会場の魅力

会場は **織部ヒルズ(土岐美濃焼卸商業団地)**。道の駅「志野・織部」とも隣接しており、立ち寄りやすいロケーションです。
広大な敷地には卸商社の建物が点在し、その合間をテントが埋めていく形で展開されるため、歩き回る楽しみがあります。
また、場内には常設のショップやギャラリーもあり、陶器や生活雑貨を通年で扱う店舗巡りも楽しめます。
散策マップも公開されており、会場を歩きながらお気に入りスポットを探すのもおすすめです。

来場者へのメッセージ

陶器の街・土岐の卸の舞台で、器との「出会いの時間」をゆっくり味わってみませんか?
卸ならではのお得な価格や蔵出し品、作家ものとの出会い、さらには手を動かす体験型企画まで。器好きにはたまらない要素が詰まった秋の一日をぜひ。
混雑が落ち着きやすい秋開催なので、じっくりと選びたい方、初めて訪れる方にもおすすめです。

陶器市情報

イベント名:織部ヒルズ陶器市(Oribe Hills 陶器市)
開催日:2025年10月25日(土)~26日(日)
開催時間:10:00~17:00(初日)/10:00~16:00(2日目)
会場:織部ヒルズ(土岐美濃焼卸商業団地)〈岐阜県土岐市泉北山町〉
入場料:無料
出店内容:卸商社による直売、作家もの・クラフト市、ワークショップ、飲食ブースなど
主催:協同組合 土岐美濃焼卸センター

出展者・出店者向け情報

出店募集:2025年は募集終了しております。
ワークショップ:金継ぎ体験、器づくり、絵付け体験、五平餅づくり、日本茶カッピングなど
出店ジャンル:陶磁器(卸/作家もの)、クラフト雑貨、生活雑貨、飲食、体験ワークショップなど
注意事項:屋外展示のため天候対応必須。搬入/搬出指示に従うこと。

アクセス情報

車:中央自動車道「土岐IC」より車で約5分
電車+バス:JR・名鉄「土岐市駅」からタクシーで約10分または市バス「美濃焼団地行」バスで「美濃焼卸団地」停留所下車(約15分)
駐車場:織部ヒルズ敷地内各社駐車場利用可、道の駅「志野・織部」の駐車場も併用可能
周辺施設:隣接の道の駅「志野・織部」で休憩や食事も可能
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. 第二回 鷹の台 森の市場〈ART & CRAFT〉

  2. ヘムスロイドの杜まつり2025

  3. クラフトフェア in もみじ園

  4. Humming Bird 2025 秋

  5. 善光寺びんずる市

  6. 第17回 糸島クラフトフェス(糸フェス)

  1. YUENI(ユエニ)

  2. 越久米作(コシノクメサク)

  3. Nozomi glass(佐藤 望美)

  4. 藍染め屋「aiya」

  5. 木工坊主 吉浦

  1. YUENI(ユエニ)

  2. Nozomi glass(佐藤 望美)

  3. 藍染め屋「aiya」

  4. 越久米作(コシノクメサク)