秋の光が丘で、手づくりとサステナブルを楽しむ3日間

第15回 ロハスフェスタ東京 2025

秋の光が丘で、手づくりとサステナブルを
楽しむ3日間

「みんなの小さなエコを大きなコエに」をテーマに、手づくりクラフトやオーガニック・エコなグルメ、SDGsを感じる体験型ワークショップなどがそろったイベントが、2025年10月、東京・光が丘公園で開催されます。自然と調和した都会のオアシスで、あなたの“好き”を再発見する3日間。クラフト好き・環境意識の高い方にぴったりのフェスタです。

イベントの特徴と魅力

ロハスフェスタは、2006年に万博記念公園から始まった長寿イベント。東京開催は2025年で第15回の節目となります。 会場には総出展約300店舗が出展し、布小物、アクセサリー、陶器、アップサイクル雑貨、フェアトレード品など、多様なハンドメイド作品が並びます。グルメも充実しており、こだわりの焼き菓子やオーガニック食材を使ったメニューが楽しめるほか、飲食ブースも出展。また、「絵の具であそぼう!」といった親子で楽しめるアート体験、間伐材や廃材を使ったものづくりワークショップなど、来場者参加型コンテンツも盛りだくさん。会場全体でゴミ削減を意識し、リユース食器の使用、家庭の不用品回収などエコな取り組みも積極的に行われます。

会場の魅力

会場は **光が丘公園・芝生広場(東京都練馬区光が丘4-1-1)**。都心からほど近く、緑あふれる公園の広場が舞台となります。自然の風や木陰があり、リラックスして散策できる雰囲気。芝生が広がる庭のような空間で、クラフトやワークショップをのんびり楽しめるのが魅力のひとつ。また、周囲には道路や交通の便もあり、アクセス性も確保されています。

来場者へのメッセージ

この秋は、毎日の暮らしにちょっとしたエコを取り入れてみませんか?忙しい日常から離れて、手づくりの温もりや自然とのつながりを感じる時間を過ごしてみてください。クラフト好きどうし、新しいお気に入り作家との出会いも、心の栄養になりますように。家族や友人を誘って「ものづくりと環境」をゆったり楽しむ一日を、ぜひこのフェスタで。

クラフトイベント情報

イベント名:第15回 ロハスフェスタ東京 2025
開催日:2025年10月17日(金)~10月19日(日)
会場:光が丘公園・芝生広場(東京都練馬区光が丘4-1-1)
入場料:700円(小学生以下無料)
飲食ブース:あり(オーガニック・こだわり食材の飲食出店あり)
雨天時:雨天実施(ただし悪天候時は中止の可能性あり)

アクセス情報

電車:都営地下鉄大江戸線「光が丘駅」下車、徒歩約8分
バス:東武東上線「成増」駅・地下鉄成増などから西武バス乗車 → 「光が丘公園北」下車
自転車:公園周辺に駐輪スペースあり(混雑時は早めの来場推奨)
駐車場:あり(約251台)
駐車料金:1時間まで400円、以後30分毎200円。入庫後12時間最大料金1,600円
宿泊:周辺にホテル・ゲストハウスあり。都内宿泊施設を利用すると便利
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. TOKYOハンドメイド祭 vol.08

  2. 第33回 つけち全国レディース・クラフトフェアー

  3. 第14回 アート・クラフト縁日 2025

  4. 第19回 浜名湖アート・クラフトフェア

  5. 山口きららハンドメイドマーケット2025秋

  6. 第39回 長浜芸術版楽市楽座 アートインナガハマ 2025

  1. Nozomi glass(佐藤 望美)

  2. YUENI(ユエニ)

  3. 越久米作(コシノクメサク)

  4. 木工坊主 吉浦

  5. 藍染め屋「aiya」

  1. 越久米作(コシノクメサク)

  2. YUENI(ユエニ)

  3. 藍染め屋「aiya」

  4. Nozomi glass(佐藤 望美)