紅葉の八ヶ岳で楽しむクラフトと食の祭典

八ヶ岳クラフト市 みのりの秋の市 2025

紅葉の八ヶ岳で楽しむクラフトと食の祭典

秋色に染まる八ヶ岳のふもとで開催される「八ヶ岳クラフト市 みのりの秋の市」。毎年、全国から集まるクラフト作家と信州ならではの食が楽しめる人気のイベントです。陶芸・木工・布小物・ガラス・革製品など、手仕事の魅力が詰まった作品が並び、作り手との会話も楽しめるのが醍醐味。さらに、地元食材を使った美味しいグルメやスイーツを味わいながら、自然に包まれた会場でのんびりと秋のひとときを過ごせます。家族連れはもちろん、友人同士やおひとりさまでも気軽に訪れられる、秋のおでかけにぴったりのクラフトフェアです。

イベントの特徴と魅力

八ヶ岳クラフト市の魅力は、何といっても多彩なジャンルのクラフト作品が一堂に会すること。全国から約200組の作家が出展し、普段なかなか出会えない一点ものの作品に出会えます。シンプルで実用的な日用品から、アート性あふれるアクセサリーやインテリア雑貨まで幅広く、思わず手に取ってしまうアイテムが見つかるはず。作家本人から作品の背景や制作秘話を直接聞けるのも、このイベントならではの楽しみ。さらに、毎年人気の飲食ブースでは、信州ならではの旬の味覚やこだわりグルメが登場し、クラフトと食を同時に楽しめる贅沢な時間を提供してくれます。

会場の魅力

会場となる「八ヶ岳自然文化園」は、標高約1,300mの高原に位置し、豊かな自然に囲まれた広大な施設です。澄んだ空気と美しい紅葉に包まれ、散策やピクニックも楽しめる心地よい空間が広がります。文化園には天体観測や自然学習ができる施設もあり、クラフト市と合わせて一日中楽しめるのも魅力。小さなお子さん連れでも安心して過ごせる広場や設備が整っており、ファミリーのおでかけにもぴったりです。都会の喧騒を離れ、のびのびとした自然の中で過ごす時間は、クラフト作品との出会いをさらに特別なものにしてくれるでしょう。

来場者へのメッセージ

八ヶ岳クラフト市は、手仕事の温もりを感じながら自然の中でゆったり過ごせる贅沢なイベントです。作り手の想いがこもった作品に触れ、会話を楽しみながら自分だけのお気に入りを見つけてください。グルメや自然散策も合わせて楽しめるので、秋の思い出づくりにぴったり。ぜひ大切な人と一緒に、あるいは自分へのご褒美に、八ヶ岳で心豊かな時間をお過ごしください。

クラフトイベント情報

イベント名:八ヶ岳クラフト市 みのりの秋の市 2025
開催日:2025年10月3日(金)~5日(日)
会場:八ヶ岳自然文化園(長野県諏訪郡原村17217-1613)
入場料:無料
飲食ブース:あり(地元グルメ・スイーツ・ドリンクなど)
雨天時:開催(荒天中止の場合あり)

クラフト作家・出展者向け情報

募集期間:詳細は公式サイトにて
応募方法:公式サイト応募フォームより
出展料:1ブースあたり18,000円(予定)
ブース数:約160組

アクセス情報

電車:JR中央本線「茅野駅」からタクシーで約30分
バス:茅野駅から原村方面バスあり(イベント期間中は臨時便運行予定)
自転車:茅野駅から約15km(高原ルート)
駐車場:あり(無料・約500台収容)
宿泊:周辺にペンションやホテル多数あり/原村内に宿泊施設充実
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. 第16回 三条クラフトフェア in 槻の森

  2. 千年未来工藝祭(せんねんみらいこうげいさい)

  3. クラフトフェア ツギノテ 2025

  4. クラフトフェア in もみじ園

  5. あおぞらクラフトいち Autumn in 水戸 2025

  6. ヘムスロイドの杜まつり2025

  1. 木工坊主 吉浦

  2. YUENI(ユエニ)

  3. Nozomi glass(佐藤 望美)

  4. 越久米作(コシノクメサク)

  5. 藍染め屋「aiya」

  1. 越久米作(コシノクメサク)

  2. Nozomi glass(佐藤 望美)

  3. YUENI(ユエニ)

  4. 藍染め屋「aiya」