自然と出逢う、手作りとエコの2日間フェス

第5回 ロハスパーク大阪鶴見@鶴見緑地公園

自然と出逢う、手作りとエコの2日間フェス

大阪市鶴見区にある自然豊かな「鶴見緑地公園」を舞台に、“おしゃれでかわいくてエコなライフスタイル”をテーマにしたロハスパーク大阪鶴見の第5回が、2025年9月27日(土)・28日(日)に開催されます。屋外の広い芝生スペースや温室など、緑あふれる環境の中で、手作り雑貨・アンティーク・ワークショップ・こだわりフードなど、多彩なお店や体験がずらり。家族や友達と過ごす週末のおでかけにぴったりのイベントです。入場無料なので、お気軽にお立ち寄りください。来場者数も2日間で約16,000名を想定しています。

イベントの特徴と魅力

ロハスパーク大阪鶴見は、作った人の顔やこだわりが感じられる手作り雑貨やアクセサリー、木工品など、“大量生産ではないもの”が並ぶハンドメイドマーケットです。
また、体験型のワークショップ(寄せ植え・陶芸・アクセサリー作りなど)で自分で手を動かしたり、子ども向けの遊具やふわふわなどのアトラクションもあり、親子で楽しめる内容が充実しています。
フードブースでは、オーガニック・無添加・地元食材を使った屋台やスイーツなどもあり、美味しくて体にも優しいものを探している人にも嬉しいラインナップ。
会場の自然環境も見どころ:EXPO’90の跡地であるこの公園には「咲くやこの花館」「日本庭園」「国際庭園」などもあり、散策がてら景色や植物を楽しめます。

会場の魅力

鶴見緑地公園は、EXPO’90「国際花と緑の博覧会」の跡地という歴史を持ち、広大で手入れされた庭園や温室、多種多様な植物、自然観察園など、四季を通じて自然とのふれあいが楽しめるスポットです。
今回の会場は「大芝生」と呼ばれる広い芝生エリア。開放感があり、のんびり過ごしたい人にもぴったり。親子やペット連れ、ご年配の方もゆったりと過ごせる空間です。
会場内には温室「咲くやこの花館」などの施設のほか、スポーツ施設・プール・バーベキュー場などのレクリエーション施設も整っていて、イベント前後にも公園の他のエリアで散歩したり遊んだりする選択肢が豊かです。
緑地公園へのアクセスも比較的良く、最寄りの地下鉄や駅から徒歩で来やすい場所にあり、公園内の雰囲気も穏やかでリフレッシュできる環境です。

来場者へのメッセージ

手作りのぬくもりを感じたい人、自然の中でゆったり過ごしたい人、美味しいものと出会いたい人、クリエイティブな体験をしてみたい人――そんなみなさんにぴったりのイベントです。両日とも10時から16時まで開催、入場は無料なので、どんな時間帯でもふらりと立ち寄って楽しめます。

クラフトイベント情報

イベント名:第5回 ロハスパーク大阪鶴見@鶴見緑地公園
開催日:2025年9月27日(土)・28日(日)
会場:鶴見緑地公園(大芝生)
入場料:無料
飲食ブース:あり(有機・無添加などこだわりのもの)
雨天時:雨天決行・荒天中止/予備日はなし

クラフト作家・出展者向け情報

募集期間:一次募集〜2025年7月30日/二次募集〜2025年8月26日/以後は出展料割増あり
応募方法:公式サイト応募フォームより申し込み
出展料:ブースタイプにより異なる(例:Sブース 2.0×2.0 m 2日16,000円・1日8,000円など)/飲食・珈琲・車両等は別料金設定あり
ブース数:多数(各ジャンルで定員あり、特に飲食・車両ブースなどはキャンセル待ちあり)
注意事項:ロハスの趣旨を理解すること/食品販売には営業許可等が必要/縁日要素の強い出展内容は区分がある/応募時期により出展料が割増となることあり

アクセス情報

電車:地下鉄「鶴見緑地」駅下車 徒歩5分程度
バス:最寄りのバス停など、公園入口付近のアクセスをご確認ください (主催者サイトに詳細あり)
自転車:公園内・周辺に駐輪できるスペースがありますが多数が見込まれるため早めの到着をおすすめします
駐車場:公園に駐車場あり/ただし台数に限りがあるため満車の可能性あり
宿泊:大阪市内や近隣市町のホテル・宿泊施設を利用可能/特に週末は混雑が予想されるため、宿泊希望の方は早めに手配を
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. 2025信州しなの町・黒姫高原クラフト祭

  2. ハンドメイドEXPO in 安満遺跡公園 vol.12

  3. くらしたのし クラフトマーケット 2025

  4. 第21回 時の市

  5. 第18回 木曽の手仕事市

  6. 第5回 ロハスパーク丹波@丹波年輪の里

  1. Nozomi glass(佐藤 望美)

  2. 藍染め屋「aiya」

  3. YUENI(ユエニ)

  4. 木工坊主 吉浦

  5. 越久米作(コシノクメサク)

  1. 越久米作(コシノクメサク)

  2. YUENI(ユエニ)

  3. 藍染め屋「aiya」

  4. Nozomi glass(佐藤 望美)