YUENI(ユエニ)

 

祈りを編む、ビーズの装身具

ビーズ作家・YUENI(ユエニ)は、「form in beads – ビーズでかたちづくる -」をテーマに、古代から人々の営みに寄り添ってきたビーズの歴史や意味に着目しながら、現代の装身具としての作品を制作しています。ブランド名「yueni」は、「故に(∴)」という意味を持ち、作品一つひとつに込められた背景や想いを大切にしています。ビーズをただ「連ねる」行為を、祈りに近いものと捉え、精緻に編み込まれた作品からは、整然とした美しさと緊張感が感じられます。

制作スタイル

YUENIの作品は、チェコのマイクロガラスビーズやフランスのアンティークビーズなど、厳選された素材を用いて、手作業で一粒一粒丁寧に編み上げられています。兵庫県出身で、現在は石川県に拠点を移して制作を行っており、古代のビーズ装飾技法や、世界各地で用いられてきたビーズのルーツに影響を受けながら、現代のアクセサリーとして昇華させています。ビーズを通じて、古代の人々の美意識や技術、そして祈りの心を現代に伝えることを目指しています。

作家の取り組み

YUENIは、ビーズの持つ歴史的背景や文化的意味を探求しながら、作品制作に取り組んでいます。古代の人々がビーズに込めた魔除けや護符としての意味、そして装身具としての美しさに着目し、それらを現代の生活に取り入れることを試みています。また、作品を通じて、ビーズの魅力や可能性を広く伝える活動も行っています。

過去に出展したクラフトフェア

灯しびとの集い(2023年)
ARTS&CRAFT静岡手創り市(2019年春・秋)
アリィの冬と夏(2018年・2019年)
道明寺天満宮手づくりの市(2019年)
日本ホビーショー メイカーズセレクト(2018年)
atelier licht 個展「ひかりにふれる」(2023年4月)

ギャラリー

月廸 atelier-gallery
石川県河北郡内灘町アカシア1丁目129
金.土 9:00-16:00
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。作家様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※本画像はInstagram投稿より引用しています(出典:@yueni.07
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず作家様のサイトでご確認ください。
     
 

関連記事

  1. 越久米作(コシノクメサク)

  2. 藍染め屋「aiya」

  3. 木工坊主 吉浦

  4. Nozomi glass(佐藤 望美)

  1. YUENI(ユエニ)

  2. Nozomi glass(佐藤 望美)

  3. 藍染め屋「aiya」

  4. 越久米作(コシノクメサク)

  5. 木工坊主 吉浦

  1. YUENI(ユエニ)

  2. 藍染め屋「aiya」

  3. Nozomi glass(佐藤 望美)

  4. 越久米作(コシノクメサク)