作り手と使い手が出会う、夏のクラフトの祭典

第9回 茅野クラフトフェア

作り手と使い手が出会う、夏のクラフトの祭典

長野県茅野市で開催される「茅野クラフトフェア」は、全国から集まったクラフト作家と来場者が直接交流できる、温もりあふれるイベントです。2025年で第9回を迎え、陶器、木工、布、革、金属、ガラスなど、多彩なジャンルの手仕事作品が展示・販売されます。会場の茅野市民館は、JR茅野駅直結でアクセスも良好。夏の週末、心ときめくクラフトの世界を楽しんでみませんか。

イベントの特徴と魅力

茅野クラフトフェアの魅力は、全国から集まるクラフト作家と来場者が直接交流できる点です。出展作品は、陶器、木工、布染色、ガラス、革、金属など、ジャンルも豊富で、各作家の個性が光る一点ものが並びます。作家との直接の交流を通じて、作品に込められた想いや制作過程の話を聞くことができるのも、このフェアならではの楽しみです。また、飲食ブースでは、地元食材を使った料理やスイーツが味わえ、クラフトとグルメの両方を堪能できます。

会場の魅力

会場となる茅野市民館は、図書館や美術館を併設する文化複合施設で、JR中央線「茅野駅」に直結しており、雨天でも安心して訪れることができます。館内は広々としており、屋内外にブースが設けられ、ゆったりと作品を鑑賞できます。また、3時間無料の駐車場や、茅野市役所職員駐車場からのシャトルバス(30分毎運行)もあり、車での来場も便利です。

来場者へのメッセージ

手づくりの温もりあふれる作品たちと、作り手の想いに触れることができる茅野クラフトフェア。お気に入りの一品を見つけに、ぜひ足を運んでみてください。週末のひとときを、クラフトとともに心豊かに過ごしてみませんか。

クラフトイベント情報

イベント名:第9回 茅野クラフトフェア
開催日:2025年7月26日(土)・27日(日)
会場:茅野市民館(長野県茅野市塚原1-1-1)
入場料:無料
飲食ブース:あり
雨天時:雨天決行(屋内会場あり)

クラフト作家・出展者向け情報

募集期間:2025年1月10日~3月10日(募集終了)
応募方法:公式サイトの申込フォームまたは郵送
出展料:13,000円~22,000円(ブースの場所・サイズにより異なる)
注意事項:ペット同伴不可、火気使用制限、全館禁酒・禁煙、ゴミは各自持ち帰りなど

アクセス情報

電車:JR中央線「茅野駅」東口直結
バス:茅野市役所職員駐車場よりシャトルバス運行(30分毎)
自転車:会場周辺に駐輪スペースあり
駐車場:茅野市民館駐車場(3時間無料)ほか
宿泊:茅野市内および周辺に宿泊施設多数あり
※本ページは当サイトが公開情報に基づいて独自作成した紹介記事です。主催者様による削除・修正のご希望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※このページは内容を保証するものではありません。詳しい必ず主催者のサイトでご確認ください。

関連記事

  1. 長岡クラフトフェア

  2. アート&てづくりバザール in HIMEJI vol.2

  3. クリエイターズランド2025

  4. Japanese Craft Fair 2025

  5. ぎのざマルシェ

  6. 第2回 ロハスミーツ姫路 山陽百貨店

  1. 藍染め屋「aiya」

  2. Nozomi glass(佐藤 望美)

  3. 木工坊主 吉浦

  4. 越久米作(コシノクメサク)

  1. 越久米作(コシノクメサク)

  2. Nozomi glass(佐藤 望美)

  3. 藍染め屋「aiya」